







-
光秀の湯(混合茶)
-
信長の湯(ほうじ茶)
-
道三の湯(玄米茶)
戦国武将おもてなしの湯
岐阜城・金華山を背景に、長良川温泉街で湯浴みする三人の武将を描いたおもてなしの湯で一服。
■光秀の湯(混合茶/ティーバッグ)MITSUHIDE NO YU
容器にお湯を注ぎティーバッグを入れて30秒程度でティーバッグを取り出してください。
お湯の量:150~200ccの湯
お湯の温度:70℃程度
原材料名:緑茶(国産)、調味料入固形茶(緑茶・青海苔)、抹茶(国産)/調味料(アミノ酸等)、重炭酸アンモニウム
内容量:3g(1包)
■信長の湯(ほうじ茶/ティーバッグ)NOBUNAGA NO YU
容器にティーバッグを一つ入れてお湯を注ぎ10秒~15秒程度でティーバッグを取り出してください。
お湯の量:200~300ccの湯
お湯の温度:90℃程度
※大きめの湯のみかマグカップがお薦めです。
原材料名:緑茶(国産)
内容量:3g(1包)
■道三の湯(玄米茶/ティーバッグ)DOUSAN NO YU
大きめの湯のみかマグカップがお薦めです。
容器にティーバッグを一つ入れてお湯を注ぎ15秒~20秒程度でティーバッグを取り出してください。
お湯の量:200~300ccの湯
お湯の温度:90℃程度
※大きめの湯のみかマグカップがお薦めです。
原材料名:米(国産)・緑茶(国産)
内容量:3g(1包)
※飲み方は、あくまで目安です。お好みの濃さでお楽しみください。